11/10 – 11/22 バイク旅反省と総括

■日程

●宿泊計画

当初計画:東京→浜松→伊勢→舞鶴→松江→広島→倉敷→高松→大阪→奈良→名古屋→熱海→東京

実際:東京→浜松→浜松→松阪→舞鶴→松江→広島→倉敷→高松→大阪→奈良→豊田→熱海→東京

結果として浜松の実家での雨で一泊増えたものの泊数としては計画11泊に対して12泊とほぼ予定通り。

これほど長い休みはそんなに取れないだろうから、次のタイミングでは7日休暇の5泊ぐらいで計画する感じになると予想。

 

●観光日程

バイクで移動する時間と観光する時間の両立は難しい。

10時の出発から17時の日没&観光各所の終了までの7時間を観光&移動に割ける時間と考える。

1日の移動距離を200kmだとすると移動に3時間、昼食に1時間で、残りの時間は3時間。

観光については多くて2箇所じっくり観光するには1箇所が限度となる。

今回時間的に厳しかったと思うのは、

松江→広島の移動250kmに出雲大社+石見銀山の観光を入れた時 と

広島→倉敷の移動240kmに宮島の厳島神社+江田島の第一術科学校+大和ミュージアム観光を入れた時

の2回。

それぞれ石見銀山の観光に2時間、第一術科学校の見学と移動に4時間取られてるのが大きい。

ゆっくり観光したい場合は、観光場所1件あたり3時間は取った方が無難そう。

 


■装備類

●衣類

都市に宿泊する、またはビジネスホテルに宿泊する場合は、コインランドリーが使えるので3泊分もあれば十分。

今回は5泊分くらい持参したので嵩張った。

バイクウエアの他、部屋着やホテル着以降の町歩き用のシャツ類が二晩分くらいあった方がよさそう。

 

●電子機器

個人持ちiPhone5とiPad Mini(Bic SIM入り)+NIKONのAW100(防水カメラ)を持参。観光用途には十分。

仕事用に会社iPhone5とVAIO Proを持参。

熱海以外はどの宿もネットワーク環境はあったので、回線に困ることは無かった。

途中で調達したものは、AW100用のバッテリー充電器とホテル用のWi-fiルータとコンセントの延長ケーブル。

バッテリー充電器は自宅に忘れたので仕方ないとして、wi-fiルータはあった方がいい。

意外とホテルの部屋内はLTE回線が入らない事が多いので、有線ネットワークだけの場合、布団に入りつつiPadで観光地やホテルの検索をする時にストレスになる。

コンセントの延長ケーブルは、宿の枕元には電源が無い事が多く、壁または机から電源を取る場合に枕元くらいまで伸ばせる方が有り難い。

今後、旅をする場合は、この2つは追加で持って行くことになるはず。

 

●バイク装備

ナビ(NV-U75)とB+COM SB4Xがかなり役に立った。

ナビのトラブルは、音楽再生が出来なくなった事と豊田でのハングくらいで、両方ともリセットで改善した。

あと結構雨に降られたのでナビの防水対策としてジップロックをかぶせて使用。RAMマウントのボールと一緒に噛ませる事でめくれ対策にもなった。

B+COMは全くトラブル無しで、毎晩充電していれば日中に充電する必要も無かった。

NV-U75とB+COMは直接Bluetooth接続できるが、NV-U75側でナビ音量の設定ができず、高速走行時は音量が小さくて聞こえない事が多いので間にB+COMのオーディオトランスミッタを入れて使用。

NV-U75はもう地図更新が出来ないので今後どうしようかな。でも、光ビーコン付けてるから渋滞情報取れるのは便利なんだよね。

あと走行中はナビをあんまり見ないけど、赤信号中とかで確認したい時にジップロックが邪魔でナビが見にくい。遮光フードかなんか付けたいな。

 

●不足に感じた装備

・走行中の写真

観光地で足を止めて写真を撮るのにはAW100でいいんだけど、走行中の分岐等で写真を取りたくなる事が結構あった。

高速や峠での景色は停車ができないので走行中に前方だけでいいから写真を撮る術が欲しい所。

次回までにはGo ProかHDR-AS100でも導入したい。ハンドル周りゴチャっとしちゃうかもしれないけど。

・走行軌跡

あと走行した道路を毎晩地図にマーカーで塗っていったんだけど、ナビの走行軌跡が到着したら消えてるんだよね。

GPSログを取らない設定にしてたからそのせいなのかな。

iPhoneでのGPSログアプリはバッテリ食いそうだし、GPSログ専用機を調達してもいいのかも。

 


■総括

宿泊数12泊、全走行距離2500km弱と自分の旅行としては日数、距離共に最長。

バイクも全く問題無く全行程を快走してくれた。

懸念していたVMAXのタンク容量は、最長給油感覚159kmで10.28lとやはり100km走った次のGSでの給油を心がけた方がよさそう。

燃費は16km/lと高速&峠中心の走行としてはまずまず。

神社では御札、お守りにお金遣いすぎた。たぶん総額で5,6万使ったかも。

ホテルは平日は当日昼間での予約でなんとかなる。金曜晩は木曜昼までに予約した方がいい。

旅館はピンキリ。ホコリが多いところだと喉をやられるかも。

温泉、露天よりも大浴場があるかどうかの方が重要。部屋風呂ではお湯張りが面倒だし疲れが取れない。

食事はWebで調べるよりも、ホテルのフロントに聞く様にしてからは質はかなり改善。これは次回も継続。

 

やはり自分が雨男なのを実感。

ホントは、11/8(土)からの予定だったが11/8,9と雨だったので11/10の出発に変更。

11/11も雨で浜松連泊したのと、舞鶴→松江間、倉敷→高松間で降られた。11月ってこんなに雨降ったっけ?

 

反省点は数々あれど、全行程非常に満足できた旅でした。

次に行くとしたら四国か九州かを初夏に回りたい所です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です